黄羅紗地火事羽織

黄羅紗地火事羽織 きらしゃじかじばおり

大名火消は江戸城下に設けられた消火対策制度で、江戸城の火災に際しては、大名は華麗な火事装束を着用して馳せ参ずるのが例でした。その材質は羅紗(らしゃ)や羅背板(らせいた)など舶来の毛織物製で火災現場という緊迫した状況においても、大名の識別ができるよう色鮮やかに作られていました。
波頭文を意匠化したような形状の華やかな火事羽織です。黄色の羅紗を主体とし、白の羅紗を肩や裾に貼り、赤のモールで縫い付けています。大きく外に開いた襟には赤地錦が用いられ、浅葱の羽織紐は全体の色彩を引き締めています。

【江戸時代 18世紀 伊予西条松平家伝来】