花色日の丸威胴丸具足

花色日の丸威胴丸具足 はないろひのまるおどしどうまるぐそく

家康着用の具足である。鉄片を黒漆で塗り固めた小札を花色の糸で威しながら、胴の中央と左右の大袖に、紅糸で大きく日の丸を威している。兜は黒漆塗の阿古陀形の鉢で、各筋に覆輪が施され、錣(しころ)の吹返に枝菊透しの丸い金物が据えられ、魚々子地枝菊(ななこじえだぎく)の毛彫の鍬形台が付けられている。
かつては名古屋城小天守内に、「紅・白・花色・紺段威具足」16領(現在、徳川美術館に一領現存)とともに納められていたが、その華麗な姿や桐紋があることから、江戸時代中期以降、胴丸具足は秀吉着用、16領の具足は秀吉に近侍する武将が着用した具足と誤認されていた。

【桃山~江戸時代 16-17世紀】

徳川家康所用
一領

おもな収蔵品【武具・金工】にもどる