初音蒔絵薫物台・壺

国宝

初音蒔絵薫物台・壺 はつねまきえたきものだい・つぼ

薫物(たきもの)とは伽羅(きゃら)や白檀(びゃくだん)・丁子(ちょうじ)などさまざまな天然香料の粉末を蜜(みつ)で練り固めた練香(ねりこう)のことで、銀や陶磁器製の壺に入れて保管した。飾る際は口覆(くちおおい)や紐(ひも)、網(あみ)をかけ、六角もしくは八角の台に載せた。

【江戸時代  寛永16年 <1639>】

霊仙院千代姫(尾張家2代光友正室)所用
壺: 高9.8 径10.1
台: 高6.3 径25.0

おもな収蔵品 国宝【初音の調度】にもどる