能面 曲見<br /><small>焼印 「天下一河内」</small>

能面 曲見
焼印 「天下一河内」
のうめん しゃくみ やきいん てんかいちかわち

愁いを含んだ中年の女性の面で、「曲見」とは額と顎(あご)が出てしゃくれた感じがするために付けられた名称といわれる。わが子を尋ねて狂い歩く「桜川(さくらがわ)」「三井寺(みいでら)」「隅田川(すみだがわ)」の母親の役柄に使用される。
作者の河内大掾家重(かわちだいじょういえしげ)は、江戸時代初期を代表する名工で、天正年中(1573~92)に生まれ、近江井関(いせき)家4代目となり、明暦3年(1657)に歿した。観世流の代表的な女面「若女」を創作したことでも名高い。

【江戸時代 17世紀】

作者:河内大掾家重作

縦21.2 横14.2

おもな収蔵品【能・狂言】にもどる