徳川家康画像(東照大権現像)<br /><small>徳川義直(尾張家初代)筆・同賛</small>

徳川家康画像(東照大権現像)
徳川義直(尾張家初代)筆・同賛
とくがわいえやすがぞう(とうしょうだいごんげんぞう)

神として威厳を備えた家康像(東照大権現像)が一般的であるなか、本図は父家康のもとで育った義直の眼を通して描かれた、人間味を感じさせる東照大権現像です。様々なバリエーションがある家康像には、本図のように神像としての背景である御簾(みす)や御帳(みとばり)などを持たない図もあり、浄土宗寺院の中で礼拝用画像として成立した可能性が考えられています。ただし、名古屋東照宮と尾張家に伝わる義直の家康像は、家康の手を隠して描いており、神像ではしばしばみられる表現ですが、家康像では極めて珍しく、義直が定型にとらわれず新たな家康像を創り出していたことが窺えます。

【江戸時代 17世紀】