短刀 無銘 正宗<br />名物 庖丁正宗

国宝

短刀 無銘 正宗
名物 庖丁正宗
たんとう むめい まさむね
めいぶつ ほうちょうまさむね

「庖丁正宗」と称される名物の短刀は、三振現存しています。いずれも幅広の姿と重ねが薄いことからその名があります。本刀は、鍛えは板目(いため)が詰み、地沸(じにえ)が厚く、刃文は湾(のたれ)にやや大振りの耳形乱(みみがたみだれ)が交じっています。
家康が歿した際、駿府城に遺されていた刀剣の一つです。『駿府御分物御道具帳』に記載はありませんが、後世の道具帳では「御分物」と記されているため、同時期に尾張徳川家初代義直(よしなお)が譲り受けたと考えられます。

【鎌倉時代】