刀 銘 相州住広次 明応九年八月日

刀 銘 相州住広次 明応九年八月日 かたな めい そうしゅうじゅうひろつぐめいおう

広次は相模国の刀工で、南北朝時代から室町時代にかけて同じ名前で数代の刀工が作刀したと考えられています。
本刀の鍛えは詰んだ板目(いため)で地沸(じにえ)がつき、刃文は互の目乱(ぐのめみだれ)で小沸(こにえ)がついています。表の刀身彫刻は倶利伽羅龍(くりからりゅう)、裏は梵字(ぼんじ)が精緻に彫られており、年紀も刻まれた貴重な作品です。
徳川治行(尾張家9代宗睦養子)所持。

【室町時代 明応9年(1500)】