刀 無銘 郷義弘<br />名物 五月雨郷

重要文化財

刀 無銘 郷義弘
名物 五月雨郷
かたな むめい ごうよしひろ
めいぶつ さみだれごう

郷(江)義弘は越中国(現・富山県)松倉郷(まつくらごう)に居住したと伝承される鎌倉時代後期の刀工で、正宗の弟子と伝わり、江戸時代には正宗・吉光とともに天下三作と称され珍重されました。
本刀の鍛えは小板目(こいため)が詰んできめ細かく、地沸(じにえ)がついて地景(ちけい)が入ります。刃文は直刃(すぐは)調の湾(のたれ)に小乱(こみだれ)が交じり、足(あし)や砂流(すながし)など沸(にえ)・匂(におい)による変化が多く表れています。名は霧のかかったように見える刃文に由来すると伝わります。
黒田長政・徳川秀忠(2代将軍)・前田利常・徳川家光(3代将軍)・徳川光友(尾張家2代)ほか所持。

【鎌倉時代 徳川将軍家伝来】