古今雛

古今雛 こきんびな

古今雛は明和年間(1764~72)頃に、江戸十軒店(現在の日本橋室町あたり)の人形師・原舟月(はらしゅうげつ)が作り始めたといわれているお雛さまで、男雛は束帯風に、女雛はいわゆる十二単になぞらえた公家の装束を着用しています。
古今雛は当時としては高価な雛人形でしたが、好評を博し、江戸のみならず京都・大坂にまで流行しました。古今雛形式のお雛さまは明治時代以降、現在にまで受け継がれています。

【江戸時代】