特別展「よそおいの美学」関連企画 香りをよそおう―オリジナル香り袋・文香づくり―
- 時間
- 【午前の部】11時~12時【午後の部】2時~3時(開場はそれぞれ30分前)
- 場所
- 徳川美術館講堂
- 料金
-
2,200円(入館料別途要)
※賛助会・友の会・大学メンバーシップ会員の方は会員証または学生証にてご入館ください。
香は仏教とともに日本に伝えられました。香りの素材は白檀・丁字・甘松・山奈などの天然香料で、人間の自然治癒力を高める生薬としても尊ばれ、これらの香料を用いた、いわゆる「アロマテラピー」(芳香療法)が日本にも早くから根付いていました。これらの香料を袋に詰めた匂袋は、正倉院にも残されており、香りを楽しむのはもちろん、防虫の目的や厄除けのお守りとしても用いられてきました。 江戸時代の大名家の女性たちも香りを衣服や髪にたきしめていました。
名古屋大須にあるお香の老舗春香堂 小川薫氏を講師に迎え、さまざまな天然香料について学ぶとともに、お好みの香を選んで調合し、オリジナルの香袋を作ります。あわせて、手紙に添える文香も作ります。
■申し込み方法■
E-mail: taiken@tokugawa.or.jpに、
①氏名、②住所、③電話番号、④会員種別(賛助会・友の会・大学メンバーシップ<学校名>)、⑤希望の部(午前または午後)、⑥参加人数を明記し、お申し込みください。
■定員■
各60名(事前申込制・先着順)
■お問い合わせ先■
〒461-0023 名古屋市東区徳川町1017
徳川美術館「オリジナル香り袋づくり」係
TEL:052-935-6261 FAX:052-935-6262
E-mail: taiken@tokugawa.or.jp