初音の調度
Hatsune Furnishings, maki-e lacquer.
はつねのちょうど
Scroll
寛永16年(1639)9月21日、3代将軍徳川家光の娘・千代姫が尾張徳川家2代徳川光友に嫁ぐ際に誂えられた婚礼調度です。蒔絵師の幸阿弥長重が製作にあたりました。『源氏物語』「初音」帖「年月を松にひかれてふる人に今日鶯の初音きかせよ」の歌意を主な意匠としているため「初音の調度」と呼ばれています。「初音」帖にちなむ「初音の調度」47件、「胡蝶」帖にちなむ「胡蝶の調度」10件ほか計70件が現存します。 寛永16年(1639)製作。
Over View
概要
作品名 | 初音の調度 | Hatsune Furnishings, maki-e lacquer. |
---|---|---|
作品名ふりがな | はつねのちょうど | |
作者名 | 幸阿弥長重 | |
文化財指定 | 国宝 | |
作品分類 | 漆工 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 17世紀 | |
数 | 70件 | |
材質・技法 | 木製漆塗 蒔絵 | |
サイズ |