初音蒔絵旅香具箱
Portable Case for Incense-scenting Utensils with "Hatsune" motifs.
はつねまきえたびこうぐばこ
香炉2点・香合2点・炷空入(たきがらいれ)などの香道具を納める箱です。香盆の形状をした懸子(かけご)がつきます。携帯用であるためか、国宝「初音の調度」(徳川美術館所蔵)にある他の香盆やその附属品よりもやや小振りに作られています。寛永16年(1639)製作。
Over View
概要
作品名 | 初音蒔絵旅香具箱 | Portable Case for Incense-scenting Utensils with "Hatsune" motifs. |
---|---|---|
作品名ふりがな | はつねまきえたびこうぐばこ | |
作者名 | 幸阿弥長重 | |
文化財指定 | 国宝 | |
作品分類 | 漆工 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 17世紀 | |
数 | 1具 | |
材質・技法 | 木製漆塗 蒔絵 | |
サイズ | 高16.9cm 縦20.9cm 横26.9cm |