唐物茶壺 銘 大般若
Tea Leaf Jar, named "Daihannya."
からものちゃつぼ めい だいはんにゃ
茶壺は葉茶の貯蔵・運搬に用いる容器で、利休時代までは茶道具の最上位の道具として尊ばれ、賞翫の対象でした。 本茶壺はやや暗い鉄釉がかかり、おぼろに肩の右側が浮かんでいます。徳川家康自筆の「茶壺覚書」にも記され、徳川家康から紀伊徳川家初代徳川頼宣に駿府御分物として伝えられ、のちに紀伊徳川家の分家・伊予西條松平家に伝来しました。大名物。昭和60年(1985)購入。
Over View
概要
作品名 | 唐物茶壺 銘 大般若 | Tea Leaf Jar, named "Daihannya." |
---|---|---|
作品名ふりがな | からものちゃつぼ めい だいはんにゃ | |
作者名 | ||
文化財指定 | ||
作品分類 | 陶磁 | |
国 | 中国 | |
時代 | 南宋-元 | |
世紀 | 13世紀-14世紀 | |
数 | 1口 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 総高40.0cm 口径12.4cm 底径15.0cm |