唐物茶壺 銘 松花
Tea Jar, named "Shōka."
からものちゃつぼ めい しょうか
現存する茶壺の中で、茶会記や軍書などの記録に最も頻繁に登場する茶壺です。『信長公記』には、安土城天守完成時に「唐物茶壺 銘 金花」(大名物、徳川美術館所蔵)と共に祝賀の品として贈られ、織田信長が喜んだことが記されています。その後豊臣秀吉や徳川家康の所持となりました。 灰釉が、松の雄花のような淡黄色を呈しており、また灰釉が流れた部分は白と褐色が混ざり合って見事な景色をなしています。大名物。
Over View
概要
作品名 | 唐物茶壺 銘 松花 | Tea Jar, named "Shōka." |
---|---|---|
作品名ふりがな | からものちゃつぼ めい しょうか | |
作者名 | ||
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 陶磁 | |
国 | 中国 | |
時代 | 南宋-元 | |
世紀 | 13世紀-14世紀 | |
数 | 1口 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 総高39.7cm 口径11.6cm 底径12.7cm |