太刀 銘(菊紋) (菊一文字)
"Tachi" Long Sword, known as "Kiku-Ichimonji." Carved imperial chrysanthemum crest.
たち めい きくもん きくいちもんじ
Scroll
駿河大納言と呼ばれた徳川忠長(2代将軍徳川秀忠の3男)から、叔父にあたる尾張徳川家初代徳川義直へ贈られた品です。 本刀は腰反りが高く、細身で小切先の優美な姿に、大模様も交じる華麗な丁子乱れを焼いています。鎺元には菊紋がわずかに残されています。菊紋を刻む刀剣は後鳥羽上皇の作と古来伝えられていますが、本刀は上皇の御番鍛冶にも多く選ばれていた備前国(岡山県)一文字派の作風を示しています。
Over View
概要
作品名 | 太刀 銘(菊紋) (菊一文字) | "Tachi" Long Sword, known as "Kiku-Ichimonji." Carved imperial chrysanthemum crest. |
---|---|---|
作品名ふりがな | たち めい きくもん きくいちもんじ | |
作者名 | (備前一文字派) | |
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 刀剣 | |
国 | 日本 | |
時代 | 鎌倉 | |
世紀 | 13世紀 | |
数 | 1振 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 刃長72.4 反り2.3 茎長13.3 |