本多平八郎姿絵屛風
Genre Figures, known as "Honda Heihachirō Sugatae Byōbu."
ほんだへいはちろうすがたえびょうぶ
Scroll
文を渡される男女が対比的に示されており、風俗画の「文使い図」とみなされます。6人のわずかな仕草やポーズで文をめぐる情景をドラマチックに描き出した表現力は卓抜です。若衆は本多平八郎忠刻、葵紋小袖の女性は大坂落城後に忠刻に再嫁した千姫(2代将軍徳川秀忠の娘)と考えられてきましたが、若衆は元服前の姿で忠刻とは認めがたく、忠刻との死別後、千姫と縁談のあった加賀前田家の御曹司・光高と想定されます。
Over View
概要
作品名 | 本多平八郎姿絵屛風 | Genre Figures, known as "Honda Heihachirō Sugatae Byōbu." |
---|---|---|
作品名ふりがな | ほんだへいはちろうすがたえびょうぶ | |
作者名 | ||
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 絵画 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 17世紀 | |
数 | 2曲1隻 | |
材質・技法 | 紙本著色 | |
サイズ | 縦72.2cm 横157.4cm |