淡浅葱地葵紋付扇地紙文辻ヶ花染小袖
"Kosode" Inner Robe, scattered folding-fans and "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique.
うすあさぎじあおいもんつきおうぎじがみもんつじがはなぞめこそで
浅葱練緯を表地とした綿入の小袖で、扇地紙の輪郭を線絞りと鹿の子絞りの中間的な形状の絞りで表しています。製作当初の裏地は濃茶練緯であったと推定されていますが、昭和12年(1937)の修理で生地が新調されて取り替えられたため、平成20・21年度の文化財関係国庫補助事業による修理の際、中綿より裏地の残欠を採取・調査して当初の裏地の色を復元しました。徳川家康の遺産として尾張徳川家に伝来しました。
Over View
概要
作品名 | 淡浅葱地葵紋付扇地紙文辻ヶ花染小袖 | "Kosode" Inner Robe, scattered folding-fans and "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique. |
---|---|---|
作品名ふりがな | うすあさぎじあおいもんつきおうぎじがみもんつじがはなぞめこそで | |
作者名 | ||
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 染織 | |
国 | 日本 | |
時代 | 桃山-江戸 | |
世紀 | 16世紀-17世紀 | |
数 | 1領 | |
材質・技法 | 染織(絹) | |
サイズ | 丈133.5cm 総裄121.4cm |