熊野類懐紙「花有歓色」
"Waka" Poem, known as "Kumano-ruigaishi."
くまのるいがいし はなによろこびのいろあり
後鳥羽上皇は譲位後に、熊野へ28回御幸しました。御幸中に行われた歌会で書かれた懐紙を「熊野懐紙」と呼び、熊野懐紙と同様の形式で書かれた懐紙を「熊野類懐紙」として、両者を区別しています。本品は「花有歓色」と題した一首懐紙で、正治2年(1200)7月4日に催された歌会で詠まれたことが判明します。筆者の藤原公経(西園寺公経)31歳の時の書でした。岡谷家寄贈。正治2年(1200)製作。
Over View
概要
作品名 | 熊野類懐紙「花有歓色」 | "Waka" Poem, known as "Kumano-ruigaishi." |
---|---|---|
作品名ふりがな | くまのるいがいし はなによろこびのいろあり | |
作者名 | 藤原(西園寺)公経筆 | |
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 書跡 | |
国 | 日本 | |
時代 | 鎌倉 | |
世紀 | 12世紀 | |
数 | 1幅 | |
材質・技法 | 紙本墨書 | |
サイズ | 本紙 縦30.0cm 長53.0cm |