狂言装束 萌黄地牡丹唐草文金襴唐人相撲装束
Kyōgen Costume for "Tōjin-zumō," Jacket, peony scroll design.
きょうげんしょうぞく もえぎじぼたんからくさもんきんらんとうじんずもうしょうぞく
狂言「唐人相撲」で、唐人たちが着用する装束です。胸元に用いられた萌黄地牡丹唐草文金襴(江戸時代、17世紀)を主に、様々な裂地が用いられています。袖には萌黄地菱繋桐文錦(江戸時代、17世紀)が、襟と袖付・袖口の襞には、様々な色の海黄が用いられています。江戸時代以前の「唐人相撲」の装束がまとまって遺っている例はごく稀ですが、当館には装束と道具合わせて、44件が伝存しています。
Over View
概要
| 作品名 | 狂言装束 萌黄地牡丹唐草文金襴唐人相撲装束 | Kyōgen Costume for "Tōjin-zumō," Jacket, peony scroll design. |
|---|---|---|
| 作品名ふりがな | きょうげんしょうぞく もえぎじぼたんからくさもんきんらんとうじんずもうしょうぞく | |
| 作者名 | ||
| 文化財指定 | ||
| 作品分類 | 染織 | |
| 国 | 日本 | |
| 時代 | 江戸 | |
| 世紀 | 17世紀 | |
| 数量 | 1具 | |
| 材質・技法 | ||
| サイズ | 上衣丈103.0cm 総裄141.2cm 袴丈84.8cm |
