白地葵紋付紫腰替り辻ケ花染小袖
"Kosode" Inner Robe, "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique.
しろじあおいもんつきむらさきこしがわりつじがはなぞめこそで
葵紋が前の両胸に2つ、両裾に2つ、背面には背と両袖に3つ、膝裏裾に1つの合計8つ付けられています。裾の部分に紋をつけるのは例がありません。紋の配置や腰替りの配色も、辻ケ花染小袖の中では古様を示すと考えられています。慶長4年(1599)、徳川家康8男の仙千代を平岩親吉の養子とする際、傅役となった佐枝種長が徳川家康から拝領しました。昭和52年(1977)、稲垣家からの寄贈品です。
Over View
概要
| 作品名 | 白地葵紋付紫腰替り辻ケ花染小袖 | "Kosode" Inner Robe, "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique. |
|---|---|---|
| 作品名ふりがな | しろじあおいもんつきむらさきこしがわりつじがはなぞめこそで | |
| 作者名 | ||
| 文化財指定 | 重要文化財 | |
| 作品分類 | 染織 | |
| 国 | 日本 | |
| 時代 | 桃山 | |
| 世紀 | 16世紀 | |
| 数量 | 1領 | |
| 材質・技法 | 染織(絹) | |
| サイズ | 丈138.0cm 総裄114.0cm |
