短刀 銘 相州住正宗 嘉暦三年八月日 名物 大坂長銘正宗
"Tantō" Short Sword, known as "Osaka Nagamei Masamune." Inscription: By Masamune of Sōshū, a day of the 8th month in Karyaku 3.
たんとう めい そうしゅうじゅうまさむね かりゃくさんねんはちがつじつ めいぶつ おおさかながめいまさむね
Scroll
戦国大名の細川藤孝が所持し、豊臣秀吉へ献上され、その息子・豊臣秀頼へ継承された豊臣家の名刀です。豊臣家の滅亡とともに大坂城が焼けた際、本刀も火を被り、徳川家康のもと初代越前康継により再刃(さいは)されました。 相模国(神奈川県)の名工・正宗の作で、刀身全面に刃文を焼く皆焼(ひたつら)風の華やかな刃文が見どころです。嘉暦3年(1328)製作。
Over View
概要
作品名 | 短刀 銘 相州住正宗 嘉暦三年八月日 名物 大坂長銘正宗 | "Tantō" Short Sword, known as "Osaka Nagamei Masamune." Inscription: By Masamune of Sōshū, a day of the 8th month in Karyaku 3. |
---|---|---|
作品名ふりがな | たんとう めい そうしゅうじゅうまさむね かりゃくさんねんはちがつじつ めいぶつ おおさかながめいまさむね | |
作者名 | 正宗 | |
文化財指定 | ||
作品分類 | 刀剣 | |
国 | 日本 | |
時代 | 鎌倉 | |
世紀 | 14世紀 | |
数 | 1振 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 刃長25.8 反り0.2 茎長10.5 |