石清水八幡遷座縁起絵
Illustrated Legends and Miracles of the Founding of the Iwashimizu Hachiman Shrine.
いわしみずはちまんせんざえんぎえ
Scroll
石清水八幡宮は貞観元年(859)、大安寺の僧行教により宇佐八幡宮から勧請され、京都府八幡市の男山に鎮座したのが始まりとされます。本図は男山全体の景観を俯瞰的に捉え、すやり霞で区画した中に遷座に伴う数々の奇瑞譚を描いています。回廊に囲まれた本殿の前には遷座の儀式を描き、上部に日輪、下部に月輪を配し、縁起絵のみならず礼拝画としての性格も備えています。
Over View
概要
作品名 | 石清水八幡遷座縁起絵 | Illustrated Legends and Miracles of the Founding of the Iwashimizu Hachiman Shrine. |
---|---|---|
作品名ふりがな | いわしみずはちまんせんざえんぎえ | |
作者名 | 伝巨勢有家筆 | |
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 絵画 | |
国 | 日本 | |
時代 | 鎌倉-南北朝 | |
世紀 | 14世紀 | |
数 | 1幅 | |
材質・技法 | 絹本著色 | |
サイズ | 縦115.1 横42.2 |