破来頓等絵巻
Illustrated Tale of Harai-tontō.
はらいとんとうえまき
不留房(ふるぼう)という人間に仮託し、現世の一切の繋縛を断ち切り何もかも捨て去って、厭離穢土(おんりえど)、極楽往生を求むべき諭しを説いています。時宗の開祖・一遍の教義を絵画化し、絵解きにも使用されたかと思われるほど、詞は呼びかけ的な話し言葉になっています。詞4段、絵3段よりなる絵巻で、第1段の詞書に「破来頓等」という語を繰り返し書いているため、一般に「破来頓等絵巻」の名で呼ばれています。
Over View
概要
作品名 | 破来頓等絵巻 | Illustrated Tale of Harai-tontō. |
---|---|---|
作品名ふりがな | はらいとんとうえまき | |
作者名 | ||
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 絵画 | |
国 | ||
時代 | 鎌倉-南北朝 | |
世紀 | 14世紀 | |
数 | 1巻 | |
材質・技法 | 紙本著色 | |
サイズ | 縦32.2 長1054.0 |