秋の野蒔絵十種香箱
Covered Box and Utensils for the Incense Matching Game, autumn grasses design, maki-e lacquer.
あきののまきえじっしゅこうばこ
十種香は、室町時代に生まれた最古の組香といわれ、4種類の香木のうち3種を試し聞きしたのち、4種を取り交ぜて10回順に聞き当否を競います。十種香箱には、趣向を凝らした諸道具が一揃いとして収納されます。 本品は香箱や香盆、香炉それぞれを梨子地とし、秋の草花が咲き乱れる野辺の景が蒔絵で表されます。尾張徳川家8代宗勝の娘・智岳院邦姫(くにひめ)の遺品として婚ぎ先の浅野家から贈られました。
Over View
概要
作品名 | 秋の野蒔絵十種香箱 | Covered Box and Utensils for the Incense Matching Game, autumn grasses design, maki-e lacquer. |
---|---|---|
作品名ふりがな | あきののまきえじっしゅこうばこ | |
作者名 | ||
文化財指定 | ||
作品分類 | 漆工 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 18世紀 | |
数 | 1具 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 高18.2 縦30.0 横21.8 |