秋の野蒔絵手箱
Box, deer, autumn grass and a stream design.
あきののまきえてばこ
流れを挟んで萩・藤袴・桔梗・芒(すすき)の秋草と鹿を、空には飛び交う小鳥たちを蒔絵で表しています。日本では、鹿は神の使いとして信仰されたほか、秋の情趣と結びつけられてきました。秋草の中の小さな虫たちも描きこまれ、当時の美を見いだす趣向が表れています。
Over View
概要
作品名 | 秋の野蒔絵手箱 | Box, deer, autumn grass and a stream design. |
---|---|---|
作品名ふりがな | あきののまきえてばこ | |
作者名 | ||
文化財指定 | ||
作品分類 | 漆工 | |
国 | 日本 | |
時代 | 鎌倉 | |
世紀 | 13世紀-14世紀 | |
数 | 1合 | |
材質・技法 | 木製漆塗 蒔絵 | |
サイズ | 高12.4cm 縦25.7cm 横27.0cm |