Collection Search

作品検索

This site is translated using the automatic translation service "DeepL".
Collection Search

筝 銘 小町

"Sō" Harp with Thirteen Strings, named "Komachi."

そう めい こまち

筝は13本の絹製の絃を張った楽器で、江戸時代以降は、筝を琴と称するようになりました。本品は各所に寄木彫刻や象嵌などの技法で、扇面と観世水文を施した筝です。大正4年(1915)の修理の際に、甲裏から文字が見つかり、有馬肥前守貴純が嫡女の稽古用に作らせた筝と判明しました。浅野幸長(よしなが)の娘で、尾張徳川家初代義直に嫁した春姫愛用と伝えられています。名物。

Over View

概要

作品名 筝 銘 小町 "Sō" Harp with Thirteen Strings, named "Komachi."
作品名ふりがな そう めい こまち
作者名
文化財指定
作品分類 漆工-工芸・その他
日本
時代 室町
世紀 15世紀
1面
材質・技法 木材(桐・黒檀)・漆工・金工・鼈甲・象牙
サイズ 長170.6cm 幅20.6cm