紺地葵紋散槍梅文辻ケ花染小袖
"Kosode" Inner Robe, branches of plum tree and "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique.
こんじあおいもんちらしやりうめもんつじがはなぞめこそで
紺地に縫い絞りによって、細い枝に梅の花が咲く槍梅文が表されています。槍梅の枝の直線と、紺色の地に白く浮き出た梅の花は、躍動感に溢れています。葵紋は背と身頃に五つ紋が置かれていますが、他にも各所に散らされています。それぞれの紋も、浅葱・萌黄の配色を変えた縫い絞りに墨描きを加えて、紋も意匠の一部としています。葵紋の上下の方向も拘泥せずに、自由な方向を向いています。徳川家康着用(駿府御分物)です。
Over View
概要
作品名 | 紺地葵紋散槍梅文辻ケ花染小袖 | "Kosode" Inner Robe, branches of plum tree and "aoi" crests design, dyed with "Tsujigahana" technique. |
---|---|---|
作品名ふりがな | こんじあおいもんちらしやりうめもんつじがはなぞめこそで | |
作者名 | ||
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 染織 | |
国 | 日本 | |
時代 | 桃山-江戸 | |
世紀 | 16世紀-17世紀 | |
数 | 1領 | |
材質・技法 | 染織(絹) | |
サイズ | 丈139.0cm 総裄126.0cm |