胡蝶蒔絵帯箱
Covered Box for "Obi" Sash with "Kochō" motifs.
こちょうまきえおびばこ
帯を収めるための箱で、初音の調度と胡蝶の調度に1合ずつ現存しています。江戸時代初期の帯は現在ほど帯幅が広くなく、折りたたんで収められていたのではないかと考えられます。大型の器物で、あまり伝存例がなく、製作年代のわかる作例として貴重です。寛永16年(1639)製作。
Over View
概要
作品名 | 胡蝶蒔絵帯箱 | Covered Box for "Obi" Sash with "Kochō" motifs. |
---|---|---|
作品名ふりがな | こちょうまきえおびばこ | |
作者名 | 幸阿弥長重 | |
文化財指定 | 国宝 | |
作品分類 | 漆工 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 17世紀 | |
数 | 1合 | |
材質・技法 | 木製漆塗 蒔絵 | |
サイズ | 高16.7cm 縦77.3cm 横19.7cm |