虚堂智愚墨蹟「与徳惟禅者偈」
Bokuseki Calligraphy by Priest Xutang Zhiyu.
きどうちぐぼくせき とくいぜんしゃにあたうるげ
堺の茶人で武野紹鷗と親交があり、千利休の師と伝えられる北向道陳(どうちん)が所持した、有名な墨蹟です。天正15年(1587)10月12日には、秀吉の細川幽斎邸への御成の際、数寄屋の床に本幅が掛けられました。 虚堂智愚は南宋時代の名僧で、本幅は侍者である徳惟禅者が諸方の仏祖の塔を巡礼するにあたり、請われ与えた偈頌です。大名物。宝祐2年(1254)製作。
Over View
概要
作品名 | 虚堂智愚墨蹟「与徳惟禅者偈」 | Bokuseki Calligraphy by Priest Xutang Zhiyu. |
---|---|---|
作品名ふりがな | きどうちぐぼくせき とくいぜんしゃにあたうるげ | |
作者名 | 虚堂智愚筆 | |
文化財指定 | 重要文化財 | |
作品分類 | 書跡 | |
国 | 中国 | |
時代 | 南宋 | |
世紀 | 13世紀 | |
数 | 1幅 | |
材質・技法 | 紙本墨書 | |
サイズ | 縦30.6cm 横62.7cm |