青磁香炉 銘 千鳥
Incense Burner, named "Chidori."
せいじこうろ めい ちどり
高台が高く3つの脚が浮いた、千鳥形香炉の中で世に名高い香炉です。全体に貫入があり、いくぶん粗雑な印象を与えますが、室町時代後期には貫入がほどほどにある香炉が珍重されたようで、その1例と考えられます。石川五右衛門が伏見城の豊臣秀吉の寝室に忍び込んだ時、本香炉の蓋の千鳥がないたため捕えられたというエピソードがよく語られますが、豊臣秀吉含め、徳川家康以前の所有者については未詳となっています。大名物。
Over View
概要
作品名 | 青磁香炉 銘 千鳥 | Incense Burner, named "Chidori." |
---|---|---|
作品名ふりがな | せいじこうろ めい ちどり | |
作者名 | ||
文化財指定 | ||
作品分類 | 陶磁 | |
国 | 中国 | |
時代 | 南宋-元 | |
世紀 | 13世紀-14世紀 | |
数 | 1口 | |
材質・技法 | ||
サイズ | 高6.4cm 口径9.1cm 底径3.6cm |