朱塗啄木糸威具足
"Gusoku" Helmet and Armor, red lacquer with polychrome lacing.
しゅぬりたくぼくいとおどしぐそく
尾張の具足師・春田吉次が鍛冶、加藤彦十郎が塗りと威しに携わった具足です。啄木糸と呼ばれる白・萌黄・紫などの色糸を交えた糸で綴り合わせており、兜と胴に鉄炮の試し撃ちの痕が残っています。尾張徳川家の蔵帳には、寛永3年(1626)に同家初代徳川義直が3領作らせ、自身の分の1領とは別に、紀伊徳川家・水戸徳川家にそれぞれ1領ずつ贈ったと記されています。寛永3年(1626)製作。
Over View
概要
作品名 | 朱塗啄木糸威具足 | "Gusoku" Helmet and Armor, red lacquer with polychrome lacing. |
---|---|---|
作品名ふりがな | しゅぬりたくぼくいとおどしぐそく | |
作者名 | ||
文化財指定 | ||
作品分類 | 金工-漆工-染織 | |
国 | 日本 | |
時代 | 江戸 | |
世紀 | 17世紀 | |
数 | 1領 | |
材質・技法 | 金属(鉄)・漆工・染織(絹) | |
サイズ |