井戸茶碗 銘 大高麗
Tea Bowl, named "Ōgōrai."
いどちゃわん めい おおごうらい
千利休が侘び茶を大成した桃山時代の頃より、朝鮮半島で作られたいわゆる「高麗茶碗」が重んじられるようになりました。なかでも井戸は特に珍重されました。本碗のように深々とした大振りな井戸は「大井戸」と呼ばれます。本碗は、安宅冬康(あたぎふゆやす)が所持し、のちに尾張徳川家初代徳川義直に伝来しました。大名物。
Over View
概要
| 作品名 | 井戸茶碗 銘 大高麗 | Tea Bowl, named "Ōgōrai." |
|---|---|---|
| 作品名ふりがな | いどちゃわん めい おおごうらい | |
| 作者名 | ||
| 文化財指定 | ||
| 作品分類 | 陶磁 | |
| 国 | 朝鮮王朝 | |
| 時代 | 朝鮮王朝 | |
| 世紀 | 16世紀 | |
| 数量 | 1口 | |
| 材質・技法 | ||
| サイズ | 高8.5cm 口径14.8cm 高台径6.2cm |
