小堀遠州竹茶杓 銘 窓竹
Tea Scoop, named "Mado no take." By Kobori Enshū.
こぼりえんしゅうたけちゃしゃく めい まどのたけ
徳川家康以下3代の将軍に作事奉行として仕えた大名で、「綺麗さび」の茶風で知られる茶人でもある、小堀遠州による茶杓です。その茶杓は見どころのある竹が吟味され用いられるのが特徴です。 本茶杓も斑文のある美しい竹を使った茶杓で、薄作りの優雅な作行きとなっています。筒には、遠州の自筆で「窓竹 おきふしは 時こそありけれ まとのたけ なをきをもとの すかたなからに」と記されています。
Over View
概要
| 作品名 | 小堀遠州竹茶杓 銘 窓竹 | Tea Scoop, named "Mado no take." By Kobori Enshū. |
|---|---|---|
| 作品名ふりがな | こぼりえんしゅうたけちゃしゃく めい まどのたけ | |
| 作者名 | ||
| 文化財指定 | ||
| 作品分類 | 工芸・その他 | |
| 国 | 日本 | |
| 時代 | 江戸 | |
| 世紀 | 17世紀 | |
| 数量 | 1本 | |
| 材質・技法 | 竹 | |
| サイズ | 茶杓 長17.8cm |
