.jpg)
企画展
江戸絵画に新風が吹く
2025.02.01 (土)2025.04.02 (水)
江戸時代中期以降における絵画の三つの新しい潮流「長崎派」「南画」「復古やまと絵」の作品を紹介します。
江戸時代の中頃から、新たに長崎から入ってきた写生的な中国花鳥画に学ぶ作品が、官民を問わず流行するようになり、「長崎派」と呼ばれるようになりました。その影響を受けつつ、素人・職業画家を含めて最も一般的となって、自由に描かれたのが「南画」です。尾張地方を中心に幕末に高まりを見せたのが、やまと絵の古典を学習して再生をはかった「復古やまと絵」です。
今回の企画は、江戸時代後半をいろどったこれらの作品を、徳川美術館と名古屋市博物館のコレクションから選び出して紹介し、活況を呈した画壇の様子を概観いたします。
Main Exhibits
主な展示作品
Overview
概要
- 開館時間 Opening Hours
- 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日 Closed Days
-
月曜日
※ただし2月24日は開館、2月25日は休館 - 観覧料 Admission Fee
-
個人 一般 1,600 円 高・大生 800 円 小・中生 500 円 特別展「尾張徳川家の雛まつり」展と共通
※20名様以上の団体は一般200円、その他100円割引
※毎週土曜日は小・中・高生入館無料 - 主催 Organizer
- 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫
- 記念講演会 Special Lecture
-
- 関連企画 Related Programs
-
- ■土曜講座
-
「百花繚乱江戸絵画」講師:神谷 浩(副館長兼学芸部長)土曜講座の詳細はこちらをご覧ください
日時:2025年3月15日(土) 午後1時30分~3時(午後1時開場)
会場:徳川美術館講堂
定員:80名(事前申込制/先着順)
- 資料 Materials